Webライターは稼げない?初心者でも月5万円を実現する方法

Webライターは稼げる?AI時代の副業月5万ロードマップ

「Webライターって、副業で稼げるって聞くけど、本当?」

「最近はChatGPTとかAIがすごいけど、今から始めてもオワコンじゃない?」

そんな疑問や不安を抱えて、この記事にたどり着いたんじゃないでしょうか。

カッパパ

わかります。僕もAIの進化の速さには毎日驚いていますし、「ライターの仕事、ヤバいかも…」なんて声も正直よく耳にします。

先にカッパパとしての結論からお伝えしますね。

Webライターは、今からでも稼げます。ただし、AIの登場によって「稼ぐための難易度は確実に上がった」のも事実です。

でも、不安になる必要はありません。

Webライティングは、Webで副業を始めたい人にとって、今でも「最適な入り口の一つ」だと僕は考えています。

この記事でわかること
  • AI時代にWebライターが「稼げる」本当の理由
  • 初心者が副業で「月5万円」を稼ぐ現実的なロードマップ
  • ライティングスキルが、あなたの将来にどう役立つか

僕の経験をもとに、今の時代に合わせた「Webライターで稼ぐ」ためのリアルな話を、包み隠さずお話ししていきますね。この記事を読み終える頃には、「よし、自分もやってみようかな」と前向きな一歩を踏み出せるはずです。

目次

ぶっちゃけどうなの?Webライターが「稼げない」は本当か

まず皆さんが一番知りたい「Webライターって本当に稼げるの?」という疑問に、カッパパが正直にお答えします。結論から言うと「稼げるけど、やり方次第。そしてAIの影響で、その『やり方』が少し変わってきた」というのがリアルなところです。

結論:稼げる。ただし「AIの登場で難易度が上がった」は事実

Webライターは、今からでも副業として十分稼げるお仕事です。

「AIのせいでオワコン」なんて声も聞きますが、僕はそうは思いません。確かに、ChatGPTのような高性能な生成AIが登場したことで、Webライティングの世界は大きく変わりました。

AI(AI検索)の影響とは?

  • 誰でもできる簡単な記事作成の仕事は減った(かも)
    • 情報を集めてまとめるだけの簡単な作業は、AIの得意分野です。こういった「誰でも書ける」低単価な仕事は、AIに代替されつつあるかもしれません。
  • 「検索の仕方」が変わりつつある
    • GoogleもAI検索(SGEなど)を導入し始めています。今までのSEO(検索で上位表示させる技術)のやり方だけでは通用しなくなる可能性があり、ライターにも「AIが答えやすい、質の高い情報」を提供するスキルが求められ始めています。

つまり、「ただ文章を書くだけ」のライターは、確かに厳しくなっています。でも、これはチャンスでもあるんです。

それでもWebライターを「副業の入り口」におすすめする理由

難易度が上がったとはいえ、僕がWebライターを「Web副業の最初の一歩」として強くおすすめする理由は、ライティングが「Webで稼ぐための基礎体力」になるからです。

  • 汎用性が高すぎるスキル
    • 文章力は、Webライターの仕事だけでなく、本業のメールや資料作成、あなたが将来始めるかもしれないブログ運営、SNS発信、動画の台本作りなど、Webが絡むあらゆる場面で役立ちます。
  • 初期費用がほぼゼロ
    • パソコンとネット環境さえあれば、誰でも始められます。高額な機材や在庫を抱えるリスクがありません。
  • 「稼ぐ」経験を積みやすい
    • クラウドソーシング(お仕事マッチングサイト)には初心者向けの案件も多く、小さくても「自分の力で稼げた」という成功体験を得やすいです。

【月収別】Webライターのリアルな収入目安(副業・本業)

「稼げる」と言っても、みんなどれくらい稼いでいるんでしょうか?よくある収入の目安を表にまとめてみました。

スクロールできます
働き方月収目安ライターのレベル
副業(お小遣いレベル)月1万〜3万円スキマ時間で月数本の案件をこなす。まずは実績作り。
副業(本気レベル)月5万〜10万円継続案件を持ち、文字単価1円以上。本業+αの収入源。
専業(初心者レベル)月10万〜20万円フリーランスとして独立したて。単価アップ交渉中。
専業(中級以上)月30万〜100万円以上高単価の継続案件、専門分野、ディレクション業務も。

(※カッパパ調べ。あくまで目安です)

副業でも月5万円以上を目指すのはまったく非現実的ではありません。ただし、何もしなくても稼げるわけではなく、正しいステップを踏むことが大切ですよ。

カッパパ

最初はみんな時給換算したら泣きたくなるレベルからスタートします(笑)。でも、スキルが上がれば単価も上がり、同じ作業時間でも収入はちゃんと増えていく。それがWebライターの面白いところですよ!

【初心者向け】副業で「月5万円」稼ぐための現実的ロードマップ

Webライターで稼げると言っても、いきなり月30万、50万を目指すのは現実的ではありません。まずはカッパログの読者の皆さんには「副業で月5万円」を堅実に目指すロードマップをご紹介しますね。

この4ステップで、Webライティングの基礎から「稼ぐ」実感を得るまでを具体的に解説していきます!

ステップ1:準備編|まずは「書ける環境」を整えよう

何事も準備が大事。Webライターを始めるのに高価な機材は不要ですが、最低限これだけは揃えておきましょう。

  • 必須アイテム
    • パソコン:スマホやタブレットでもできなくはないですが、執筆スピードと効率を考えると必須です。Webの調べ物や文章作成ができれば、スペックはそこまで高くなくてOKです。
    • ネット環境:調べ物をしたり、クライアントとやり取りしたりするのに必要です(これを見てる時点でクリアしてますね!)。
  • あると便利なもの
    • Word/Excelなど:クライアントによっては納品形式に指定されることも。最近は、Googleドキュメントやスプレッドシートのほうが主流になっている印象です。
    • チャットツール:Chatwork(チャットワーク)やSlack(スラック)など。案件が始まると、これらのツールでやり取りすることが多いので、無料アカウントを作っておくとスムーズです。

高価なツールや本を買い込む必要はありません。まずは「パソコン1台」あればスタートできますよ。

ステップ2:基礎学習編|「Webライティング」を学ぶ

「文章なんて誰でも書ける」と思ったら、ちょっと待った! 日記や感想文と、お金をもらう「Webライティング」は違います。まずは基本の「型」を学びましょう。

  • SEO(検索エンジン最適化)の基本
    • 難しく考えなくてOKです。「読者が何を知りたくて検索したか(=検索意図)」を考えて、その答えを分かりやすく書く技術、くらいに捉えておきましょう。
  • 読みやすい文章構成(PREP法など)
    • Webの記事は「結論」から先に書くのが鉄則です(PREP法=Point:結論 → Reason:理由 → Example:具体例 → Point:結論)。
  • 誤字脱字のチェック
    • 当たり前ですが、プロとしてお金をもらう以上、納品前のチェックは必須です。

学習方法は、信頼できるWebメディアの記事を読んだり、SNSで情報を集めたり、本を1〜2冊読むくらいで十分スタートできますよ。

ステップ3:実践編|クラウドソーシングで「実績」を作る

知識をインプットしたら、次はアウトプット(=実践)です。 「完璧に覚えてから…」と思っていると、永遠に始まりません(笑)。 まずはクラウドソーシングサイトに登録して、小さなお仕事から受けてみましょう。

  • おすすめサイト
    • クラウドワークス:業界最大手。案件数がとにかく豊富。
    • ランサーズ:老舗サイト。こちらも案件多数。
  • 最初の案件の選び方
    • 「未経験者歓迎」「初心者OK」の案件を選びましょう。
    • 最初は文字単価0.5円〜0.8円あたりが目安です。
    • 「安すぎる!」と感じるかもですが、ここはグッと我慢。まずは「仕事をやり遂げた」という実績と評価を貯めるのが最優先です!

ステップ4:単価アップ編|月5万円の壁を超えるコツ

実績がいくつか貯まったら(5〜10件くらいが目安)、いよいよ単価アップを目指します。 副業で月5万円を稼ぐには、文字単価1.0円以上の案件を安定して取ることがカギになります。

  • ポートフォリオ(実績集)を作る
    • 自分が過去に書いた記事(または練習で書いた記事)をまとめましょう。クライアントがあなたのスキルを判断する「名刺」代わりになります。
  • 得意分野を見つける
    • 「美容」「金融」「子育て」「趣味のキャンプ」など、自分が詳しい、または好きな分野は強みになります。専門性が高いと単価も上がりやすいです。
  • 継続案件を狙う
    • 単発の仕事ばかりだと、毎回新しい仕事を探す手間がかかります。「継続依頼」をもらえるよう、納期を守る、連絡をマメにするなど、丁寧な仕事を心がけましょう。
カッパパ

ロードマップとか言いつつ、一番大事なのは「ステップ3の実践」です。学習(ステップ2)に時間をかけすぎて動けない人が多いけど、はっきり言って泳ぎ方はプールで泳がないと身につきません! 100点じゃなくていい、まずは30点の記事でもいいから納品してみる勇気が大事ですよ。

AI時代に稼ぎ続けるWebライターと、仕事がなくなるライターの違い

さて、ここからは「AI時代」にどう立ち向かうか、というお話です。

「AIに仕事が奪われるかも…」と不安な人も多いと思いますが、僕は「AIを使いこなすライター」と「AI(やAIに指示を出す人)に仕事を奪われるライター」に二極化するだけだと考えています。

2025年現在、AIやAI検索はもう当たり前の存在。じゃあ、これからの時代に「稼ぎ続けるライター」ってどんな人なんでしょうか?

稼ぎ続けるライターの特徴(AI検索対策)

AI時代に求められるのは、「AIにはできないこと」ができるライター、または「AIをうまく使える」ライターです。

▼ AI時代に重宝されるライターの特徴

  • 1. AIを「アシスタント」として使いこなす
    • AIは敵じゃなくて、優秀なアシスタント(部下)です。記事の構成案を作ってもらったり、リサーチを手伝ってもらったり、誤字脱字をチェックさせたり。AIを使いこなして作業効率を上げられる人は、より質の高い仕事に時間を使えます。
  • 2. 「一次情報」(体験談・独自取材)を持っている
    • AIが書く文章は、ネット上にある情報の「まとめ」です。でも、あなたが実際に体験したこと(例:この商品を使ってみたリアルな感想、この場所へ行った体験談)は、AIには書けません。こういう「あなただけの情報」は、ものすごく価値があります。
  • 3. SEOの「先」(AI検索の意図)を読める
    • ただキーワードを詰め込むSEOライティングは終わりました。これからは、AI検索が主流になること(もうなってますね)も見据えて、「読者が本当に満足する、質の高い情報とは何か」「AIが引用したくなる分かりやすいまとめは何か」を考え、クライアントに提案できるライターが重宝されます。
  • 4. 専門性や「人柄(ファン)」を持っている
    • 「このジャンルなら、あの人に頼みたい」「カッパパさんの書く文章が好きだから読みたい」と思わせる専門性や「人柄」。これもAIには真似できません。

【注意】AIに仕事を奪われやすいライターの特徴

逆に、以下のようなお仕事やスキルセットは、AIに代替されやすいと言われています。

  • ネットの情報をただコピペしてまとめるだけのリライト作業
  • 誰が書いても同じになるような、簡単な説明文の作成
  • 「AIはよくわからないから」と、頑なに古いやり方に固執してしまうこと
  • 文字単価が極端に低い(例:0.1円など)案件ばかり受けている

もし今、こういうお仕事を中心に受けているなら、少しずつ「AIにはできないこと」を意識して、スキルアップしていく必要がありますね。

カッパパ

AIを恐れるんじゃなくて、まずは触ってみるのが一番です。ChatGPT(無料版でOK)に「Webライターとして稼ぐコツを教えて」とか話しかけてみてください。その答えを見て、「ふーん、AIはこんな感じね。でも、『一次情報』の視点は抜けてるな」と思えれば、もうAI時代のライターとしての一歩を踏み出せていますよ!

Webライティングは最強の「はじめの一歩」。その先のキャリアパス

Webライターは、副業の「入り口」として最高だという話をしました。でも、その「出口」というか、ライティングスキルを活かした「その先」もすごく魅力的だってことをお伝えしたいんです。

ライティングスキルは、Webで稼ぐための「基礎筋力」みたいなもの。この筋力があれば、こんなキャリアチェンジも夢じゃありません。

Webライターから広がるキャリアの可能性

ライターとして身につけた「Webで読まれる文章術」や「SEOの知識」は、他のWeb副業でも最強の武器になります。

  • 1. ブログ・アフィリエイト運営
    • SEOやライティングのスキルは、そのままブログ運営に活かせます。自分のメディアを持てば、ライター業とは別の収入源(広告収入など)を作れる可能性があります。
  • 2. SNS運用(X, Instagramなど)
    • 「読者に伝わる言葉」を選ぶスキルは、SNS発信でものすごく重要です。フォロワーが増えれば、PR案件や自分(またはクライアント)の商品を売ることもできます。
  • 3. コンテンツディレクター
    • ライターとして経験を積むと、他のライターさんに指示を出したり、記事の品質を管理したりする「ディレクター」側に回る道もあります。もちろん、単価もぐっと上がりますよ。
  • 4. Webマーケター
    • ライティングだけでなく、Web広告やデータ分析など、Webマーケティング全体を担う専門家になる道も。フリーランスとしても需要が高いスキルです。

「ライティング×〇〇」で希少価値を高めよう

これからの時代、ただ「書けます」だけでは厳しいかもしれません。カッパパが強くおすすめするのは、「ライティング × 〇〇」という掛け算で、あなたの価値を高めることです。

  • ライティング × 専門知識
    • (例:金融、不動産、医療、ITなど。あなたの本業の知識でもOK!)
  • ライティング × AI活用スキル
    • (例:AIを使って効率的に、かつAIだけでは書けない高品質な記事を納品できる)
  • ライティング × SNS運用
    • (例:書いた記事をSNSで拡散するまでお手伝いできます)
  • ライティング × 取材
    • (例:オンラインでインタビューして、リアルな声に基づいた記事が書けます)

この「〇〇」の部分は、あなたが今持っている経験や、これから学びたいことでOK。この掛け算が、AIにも他のライターにも真似できない、あなただけの「強み」になります。

補足:ブログやSNS運営への挑戦もおすすめ

「ライティング × 〇〇」の話とも繋がりますが、もしWebライターを始めるなら、ぜひ自分のブログやSNSも並行して動かしてみることをおすすめします。

なぜなら、

  1. 最高のポートフォリオ(実績集)になる
  2. WordPress入稿やhtml・CSSのスキルは重宝される
  3. SEOやSNS運用の「生きたスキル」が身につく
  4. ライター以外の収入源(広告など)になる可能性がある

からです。 クライアントの依頼で書くのも勉強になりますが、「自分のメディア」で試行錯誤する経験は、何物にも代えがたいスキルアップに繋がりますよ!

カッパパ

僕自身、会社員から独立してフリーランスになりましたが、最初は弱小Webライターでした。ライティングから始まって、SEOを学び、サイト制作を覚え、マーケティングをかじり…と、色々なスキルを「掛け算」してきたから今があります。ライティングは、その「最初の武器」として本当に優秀ですよ!

Webライターに関するよくある質問(FAQ)

最後に、Webライターを始める前によくある質問や不安について、カッパパがズバリお答えします!

Q1. Webライターは「やめとけ」「オワコン」と聞きますが、本当ですか?

A. 「楽して稼げる」と思っているなら、やめとけ、というのは本当です。

AIの影響もあり、簡単な作業だけでは稼ぎにくくなっているのは事実です。 でも、この記事で紹介したように、AIを活用したり、専門性やあなたの体験(一次情報)を付加価値にしたりと「価値のあるライター」になれば、まだまだ「稼げる」し「将来性もある」と僕は思いますよ。「オワコン」ではなく「進化が求められている」状態ですね。

Q2. 未経験・初心者でも本当に稼げるようになりますか?

A. はい、正しいステップを踏めば稼げるようになります。

いきなり高単価は無理ですが、まずはクラウドソーシングで実績を積むこと(ロードマップのステップ3)から始めましょう。クライアントの期待に応える丁寧な仕事を続けていけば、単価は必ず上がっていきます。 カッパパも最初は初心者でした。みんなそうです、大丈夫!

Q3. 稼げるようになるまで、どれくらいの期間がかかりますか?

A. 人によりますが、副業で月5万円なら「3ヶ月〜半年」が一つの目安です。

もちろん、作業にどれくらい時間を使えるか、どれだけ本気で取り組むかで大きく変わります。 最初の1〜2ヶ月は、単価が安くても実績作りの「修行期間」と割り切るのが近道かもしれません。「今すぐ10万円!」というより、コツコツ育てる意識が大事です。

Q4. 必要なスキルや資格はありますか?

A. 必須の資格はありません。誰でも今日から「Webライター」と名乗れます。

ただし、稼ぎ続けるためには「スキル」が必要です。

  • Webライティングスキル(SEOの基本、読みやすい文章構成)
  • リサーチスキル(正確な情報を早く見つける力)
  • コミュニケーションスキル(クライアントとの円滑なやり取り)

これらは、特別なスクールに通わなくても、仕事をしながら(実践しながら)身につけていくもので十分間に合いますよ!

カッパパ

不安な気持ちはわかりますが、一番もったいないのは「不安だからやらない」こと。Webライターは初期費用ゼロで、失うものは(少しの時間以外)何もありません。まずは「お試し」くらいの軽い気持ちで、一歩踏出してみませんか?

まとめ:AIを恐れず、Webライターから「稼ぐスキル」を手に入れよう!

お疲れ様でした!Webライターが今からでも稼げるのか、AI時代にどう立ち向かうか、そして副業で月5万円を目指す現実的なロードマップについてお話してきました。

長くなったので、最後にこの記事のポイントをおさらいしましょう。

  • Webライターは今でも稼げる。ただしAIの登場で「ただ書くだけ」の仕事は減り、難易度は上がった。
  • AIを「敵」ではなく「便利なアシスタント」として使いこなし、「一次情報」や「専門性」で差をつけることが重要。
  • 副業で月5万円を目指すなら、クラウドソーシングで実績を積み、単価1円以上の継続案件を狙うのが現実的。
  • Webライティングは、ブログやSNSなど他のWeb副業にも活かせる「最強の基礎スキル」である。

確かに、AIの進化は早くて、「この先どうなるんだろう」と不安になることもあります。

でも、それは「AIにどうやって仕事をさせるか」を考える側(クライアント)も同じなんです。AIが書いたどこかの情報の「まとめ」記事より、あなたの体験や専門知識に基づいた「熱のこもった記事」を求めている人は、必ずいます。

Webライターは、Webで稼ぐための第一歩として、本当に優れた副業です。 もしあなたが「本業プラスαの収入が欲しい」「何か新しいスキルを身につけたい」と思っているなら、リスクゼロで始められるWebライターに、ぜひ挑戦してみてほしいなと思います。

カッパログでは、これからも皆さんの副業やフリーランス生活に役立つ情報を発信していきますね!

カッパパ

まずはクラウドソーシングのサイトを覗いて、「あ、こんなお仕事があるんだ」って見るだけでも大きな一歩ですよ。その一歩が、あなたの未来を変えるかもしれませんからね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次